お金 クレジットカード

【30歳未満限定】JAL navi・ANA FIRST 最強クレジットカード

20歳を超えてからというもの、本当に年を取るスピードが早い。
私は今年で30歳。そして、20代と30代の間には、とんでもなく大きな壁がある。

「体力が落ちる」、「胃もたれする」、「夜更かしできなくなる」など分かりやすい変化もあるけど、もっと深刻なのが「たった1年違うだけで、作れなくなるクレジットカードがある」ということ。

今回は、「30歳になる前に作っておくべきクレジットカード」を紹介する。

私の屍を越えて突き進んで欲しい。

ポイント(マイル)貯めて使ってる?

クレジットカードやポイ活で貯めたポイント、ちゃんと使えてる?

ポイントも貯金と一緒で使い所も考えよう。
おすすめしている使い方は1P=1円として支払に充当するわけではなく「投資で増やす」か「旅行などの経験・思い出に変える」の2つ。

「ポイントの使い道に悩んでる」「つい失効してしまう」という人には、旅行に使う前提でマイルとして貯めるって選択肢を提案したい。
たまには旅行にいこうじゃないか。ええじゃないか。

ということで、マイル(ポイント)で航空券に交換できる代表的な航空系マイルは下記3点

・JALマイル
・ANAマイル
・ソラシドエアマイル

 

必要マイル数の参考(東京→九州)

どれくらいマイルを貯めればいいのかってことで比較するために3社の必要マイル数について

3社比較するために、行き先は九州・沖縄にしているけど、ANAとJALならどこでも行ける。
ソラシドエアは九州・沖縄と東京、名古屋、神戸を結ぶ線

行き先 航空会社 ローシーズン(L) レギュラー(R) ハイシーズン(H)
宮崎・熊本・長崎・鹿児島・大分 ソラシドエア 5,000マイル 6,000マイル 8,000マイル
ANA 6,000マイル 7,500マイル 9,000マイル
JAL 約8,500マイル - 約22,500マイル(混雑期目安)
那覇(沖縄) ソラシドエア 9,000マイル 11,000マイル 13,000マイル
ANA 7,000マイル 9,500マイル 10,500マイル
JAL 約9,500マイル - 約22,500〜44,500マイル(混雑期目安)

◯ 九州に行くなら → ソラシドエアマイル
◯ それ以外の国内・海外にも行くなら → JAL / ANAマイル

ソラシドマイルは 必要マイル数が少ないのと、Vポイントから交換できるから比較的貯めやすい。

ただし2点要注意
・VIPポイントからソラシドマイルに交換するにはソラシドエアのクレジットカード(年会費あり)が必須
・特典航空券の枠がすぐ埋まる(特に 金・土・日・月 は絶望的)

Vポイントやソラシドマイルについては下記記事参照

【Vポイント】ポイントをどう使う?

ブイブイ言わしているVポイントはやっぱり熱い。そして、ポイントは積極的に使っていこう。 今回は、どのポイントを貯めたらいいか、ポイントの使い所を3つ紹介する。 →専用ポイントについては、下記(Amaz ...

続きを見る

 

九州なんていかないよってことなら、JALマイルかANAマイルを貯めるのがいい。

マイルの有効期限は基本的には36か月後の月末までになる。だから、貯めるマイル(ポイント)は1本化するほうがいい。

どっちがいいの?って話だけど、特に贔屓にしている航空会社がなければ、どっちも貯めたほうが良い。
どうしても絞るのであれば、「学生ならJAL」「社会人ならANA」をおすすめする。理由については後述参考。

 

JALマイル・ANAマイルを貯める最強のクレジットカード

ここからが本題。JALマイル・ANAマイルを貯めている、もしくはこれから貯めようとしている若者に伝える。今すぐ作れ!というクレジットカード

今回おすすめするクレジットカードは30歳未満の場合に作成が可能という年齢制限がある。
誕生日を迎えてなければ、30歳の年でもギリOK。95年・96年生まれはマジで急いで

・JALカード navi → 30歳未満の学生限定
・ANA JCB CARD FIRST → 30歳未満の社会人

ちなみに、社会人学生なら両方作れる。

「いやいや、今さら学生とか…」と思ったそこのあなた。安心して。社会人でも学生になれるし学割も使える。

その方法については、下記記事参照

学割を取り戻せ!社会人が学生になって得をする話

大学を卒業してから約7年が経つけれど、「学割」という文字を見るたびにもっと“学割”を使い倒しておけばよかったと後悔する。 当時は学割を使う余裕がない貧乏学生だったのもあるけど、ライブ・コンサートで“学 ...

続きを見る

 

JALカード navi(30歳未満の学生限定の最強カード)

JALマイルを貯めてる人も、まだ貯めてない人も、学生なら、絶対に作ったほうがいい「JALカード navi」
JAL一般カードと比較すると凄さが一目瞭然なので、まとめたのがこちら

項目 JALカード navi 一般カード(普通カード)
年会費 在学中無料 初年度無料、以降2,200円(税込)
マイル有効期限 在学中は無期限 36ヶ月(3年)
還元率 100円=1マイル
特約店100円=2マイル(1.0〜2.0%)
通常200円=1マイル(0.5%)
※「ショッピングマイル・プレミアム」に年会費4,950円課金で還元率2倍に
ボーナスマイル 入会・搭乗・毎年継続時に加えて
語学試験合格や卒業、継続ボーナスマイル付与もある。
入会・搭乗・毎年継続時のみ
特典航空券交換 国内は通常のマイルの半分で交換可
国外も通常より少ないマイルで交換可
通常マイル数が必要
その他 ショッピングマイル・プレミアム自動付与
ツアープレミアム年間登録手数料無料

旅行保険自動付与
プレミアムはオプション保険は一部利用付帯

「年会費無料」&「マイル有効期限なし」だけでも最高なのに、還元率&特典航空券の交換レート優遇・通常有料オプションまで無料という化け物スペック

大学時代に知りたかったけど、旅行行くお金なかったな。

主なオススメポイントについて3つ紹介

特典航空券の交換レートの優遇

国内は、基本マイルの50%で交換可(座席ランクは普通席、クラス J)
東京ー大阪間だと片道3,250マイルから可能。

完全無料で行ではなくて、国内線旅客施設使用料の支払いが必要
※国内線空港の旅客施設使用料、片道ごとに出発空港と到着空港それぞれで課金(羽田・成田は450円)

海外は国内みたいに「半額」ではないけど、通常よりかなり減額される。

目的地エリア(日本⇔) 必要マイル数(往復) 主な都市例
ソウル 7,500マイル ソウル(韓国)
東アジア・マニラ・グアム 10,000マイル 上海、台北、香港、マニラ、グアムなど
東南アジア・南アジア 17,500マイル バンコク、シンガポール、デリーなど
オセアニア・中東 20,000マイル シドニー、メルボルン、ドーハなど
ヨーロッパ 27,500マイル ロンドン、パリ、フランクフルトなど
ハワイ 20,000マイル ホノルル
北米 25,000マイル ロサンゼルス、ニューヨーク、バンクーバーなど

対象期間は決まってるから、そこだけ注意。

2025年の対象期間
5月15日~7月16日
9月1日~12月19日
2026年
1月13日~3月13日
※エリアごとに一部対象外期間あり

ショッピングマイル・プレミアム無料付与(通常 年間4,950円)

ショッピングマイル・プレミアムはシンプルにカード利用の還元率を上げるというもの。

通常は、200円利用ごとに1マイルが、100円利用で1マイル(還元率2倍)になる。
さらにJAL特約店では100円で2マイル(還元率4倍)

特約店は結構ある。下記一部参考

  • イオン、ファミリーマート、マツモトキヨシ、ウエルシアなどの小売店

  • ロイヤルホストなどの飲食店チェーン

  • 大丸・松坂屋などの百貨店

  • JAL PLAZA(空港内売店)

  • グランドニッコー、ホテル日航などのホテル

  • いきなりステーキ(飲食店)

ツアープレミアム申込で無料(通常年間2,200円)

申し込み手続きが必要だけど、搭乗時のマイルが溜まりやすくなるサービス。

通常50%や75%のフライトマイルがつく区間でも、ボーナスマイル合わせて区間マイルの100%を獲得できるもの
先行割とかセールのときに買った航空券でも、マイルがしっかり付くくらいの認識でOK

JALに乗らないことには意味はないけど、無料なら登録!登録!

まとめ:JAL naviカードは30歳未満なら作るべし!

年会費無料で特典も豊富
還元率も高いし、メインカードでマイルをガンガン貯めるのが良い。

50万円くらい決済すれば、国内旅行ならすぐいけるよ。

「旅行行かないしJって方は、JALマイルはdポイント やJAL Payに交換可能
投資利用やアマギフや交通系ICにチャージするなど、日常でも使えるので、無駄にはならない。
卒業した時にマイルに有効期限が発生するから、学生のうちは貯めておいてもいいかもね。

JALカードnavi

 

ANA JCB CARD FIRST(30歳未満の社会人おすすめカード)

次はANAのターン。
JALカード naviより優遇されてはないけど、ただ、30歳未満の社会人が作れる「ANA JCB CARD FIRST」は持っているだけでマイルが貯まる

一応、ANAにも学生カードがあるので3つで比較。

 ANAカード3種類の比較

簡単に「ANA JCB CARD FIRST」「ANA学生カード」「ANA一般カード」3つの比較

項目 ANA JCB CARD FIRST ANA学生カード ANA一般カード
申し込み対象 18~29歳 社会人(学生不可) 18歳以上の学生(高校生除く) 18歳以上(学生不可)
年会費 5年間無料 在学中無料 2,200円(税込)※初年度無料
マイル還元率 1%(Oki Dokiポイント1pt=10マイル) 1% 0.5%(10マイルコース選択で1.0%)
※年間費5,500円
入会・継続ボーナス 毎年3,000マイル 毎年1,000マイル 毎年1,000マイル
フライトボーナス 区間基本マイル+10%
年間利用ボーナス 100万円ごとに5,000マイル なし なし
学生限定特典 なし スマートU25でマイル100%など なし
旅行保険 海外ショッピング保険(100万円) 海外・国内旅行傷害保険(最高1,000万円) 海外・国内旅行傷害保険(最高1,000万円)
卒業・満了後 一般カードへ自動切替 一般カードへ自動切替 -

ANAはカードを持っているだけで毎年マイルがもらえる

ANAはJALと違い、搭乗しなくてもクレジットカードを持っていれば毎年マイルが貰える。

ANA JCB CARD FIRSTは5年間無料で毎年3,000マイルもらえる。
さらに、クレジットの支払額が100万円を超えれば、ボーナスとして5,000マイルもらえる。

仮に年間100万円使った場合

内容 マイル数
利用分(100万円=10,000マイル) 10,000
年間利用ボーナス +5,000
継続ボーナス +3,000
合計 18,000マイル

ちなみに、18,000マイルあれば韓国を往復できる。

あと、ANAもマイル減額キャンペーンが不定期で開催されるので、キャンペーン時に使うのもいいかも

 

まとめ:ANAカード

[JAL navi]のような超優遇のカードではないけど、「ANA FIRST」「ANA学生カード」は年会費無料で、毎年マイルを貯めることができる、

30歳未満ならANA JCB CARD FIRSTの作成しておいて損はない。
ANA学生カードは「18歳以上の学生(大学・短大・専門学校・工業高専4、5年生・大学院生)で日本国内でのお支払い可能な方が対象」なので、30歳を超えても学生なら発行できるかもしれない。

「いやいや旅行しないんですけど?」という人も安心で、マイルをANA Payに交換 → 交通系ICや日常の支払いに使えるので無駄にすることはない。
けど、ANAカードは1000円ごとにマイルが付与される999円だと切り捨てられるので、還元率がいい他のクレジットカードでポイントを貯めたほうがいい。

 

ANA JCB CARD FIRS

ANA学生カード

結論 :JAL navi+ANA JCB CARD FIRSTが最強のコンボ

30歳未満なら、JALマイル派でもANAマイル派でも、とりあえず両方握っておくのが正解。

もちろん、マイルは基本「1つに集中したほうが貯まりやすい」
でも、30歳未満に社会人学生なら JALカード naviをメインに使って、ANA JCB CARD FIRSTは継続ボーナスマイルをもらうために作成しておいたほうが良い。
ワールドカップも来年だし、年をとるのはあっとう間だぞ。

学生にはなれるけど、毎年歳はとっていく

クレジットカードに限らず、20代・30代の間は驚くほど優遇制度が変わってくる。
オーケストラコンサートも「30歳未満はユース料金でお得」とかある。

30歳を超えた同士へ。羨ましがる気持ちは痛いほどわかる。
だが、安心してほしい。30歳オーバー向けでもできることはある。

次は 、お金はあるけど時間がない社会人向けで新幹線の割引の話

-お金, クレジットカード

目次