レビュー レビュー・体験

動画サブスクを整理したら毎月3000円浮いた話

エンタメが溢れまくっていて、今の時代いくらでも暇がつぶせる。

YouTube、Abema、TVerは無料でも楽しめるけど、映画やドラマを見るために動画配信サブスク(VOD)を利用している人も多く、複数契約している人も多いはず。

私もPrime VideoとNetflixに加え、U-NEXTを契約していたし、さらにバスケットライブとNBA LEAGUE PASS(for 楽天モバイル)で契約していた。多少前後はするけど、大体月約6000円。チリツモ

便利だけど、サブスクは見直して、行くことが大事。

ついつい契約したままになってない?今月何回ネトフリ見た?

 

動画配信サブスク(VOD)

VODサービスは本当に多くて、毎年のように増えている気がする。
私も以前は、Prime VideoとNetflixに加え、U-NEXTを契約していた。

毎回トップページを見て「後で見る」に追加していく。そしてリストが増えるほど逆に見るのが億劫になって、マイリストに入れる時点がピークになっていた。

「あれも見たい、これも見たい、もっと見たい」とリストだけがどんどん増えていき、眺めているうちに時間だけ過ぎる。気がつけば何も見る気がなくなり、結局YouTubeで心霊やヒトコワ、ナニソレを聞いていたりする。

マイリストがたまっていくこと自体にストレスを感じたので、Amazon PrimeとApple Oneに付帯するPrime VideoとApple TV+だけ残して、それ以外は一旦解約してみた。そしたら「マイリスト=タスク」がなくなって、スッキリしたし、マイリストにいれずに、トップページからすぐ観るようになった。

観たいものにも消費期限がある。

映画やドラマには限らず、観たいものや欲しいものって情報解禁されたときが一番欲しい時(観たい時)で公開されたタイミングですぐに見ないということは、興味が薄れているということになる。

映画を探す→Netflixを巡回→2時間弱観るのであればもっといい映画があるかもしれない→U-NEXT、Prime Video巡回→気がついたら30分経過

1つのサブスクだけでも一生かかっても見きれないほど映画やドラマがある。だからこそ「まずは1つに絞って見まくればいいんじゃないか?」と思った。
選択肢が多すぎることで、序盤退屈な展開だと、他の作品に写ってしまっていたので選択肢は少ないほうが悩む時間を減らせるのでいいかもしれない。

そこで、もし1つに絞るならどれを選ぶ?という視点で、代表的なVODを紹介していく。

VOD料金比較

とりあえずで契約するなら、オススメはAmazon prime一択だけど、代表的な6つを比較していく。

サービス名 月額料金(税込) 年額料金(税込) 無料体験期間 同時視聴可能数 主な特徴・内容
Prime Video 600円 5,900円 30日間 最大3台 映画・ドラマ・アニメ豊富。Amazonプライム特典多数。学生向け「Prime Student」あり。
Netflix 890円〜2,290円 なし なし 2〜4台 オリジナル作品多彩。画質4K対応。(プランによって変動)
U-NEXT 2,189円 なし 31日間 4台 35万本以上見放題。毎月1,200ポイント付与。雑誌読み放題もあり。
Disney+ 1,140円〜1,520円 11,400円〜 なし 2台 ディズニー・マーベル・スターウォーズなど独占配信。
Hulu 1,026円 なし なし 1台 国内外ドラマ・バラエティ豊富。Disney+とのセット割あり。(1,690円〜)
Apple TV+ 900円 なし 7日〜3ヶ月(条件あり) 最大6台(ファミリー共有) Appleオリジナル中心。Apple Oneセット利用可能。

大体1000円弱で、映画館で1本映画を観るよりも安い。

 コスパが良いVODならprime Video

Amazon Prime会員なら追加費用なし(広告付き)で観られるので、こだわりがなければAmazonがおすすめ。買い物の送料やお急ぎ便も無料になるので、コスパはかなり良い。

逆にコスパが悪いのはApple TV+。ここはオリジナルコンテンツしかなく、単品契約だと月900円は高い。Apple Oneに含まれる形なら「ついでに観られる」という感じでアリだけど、作品数自体は少ない。ただし、オリジナル作品のクオリティはかなり高い。周りに見ている人も見かけないし、SNSやテレビで話題になることもあまりないので、初見の作品ばかりだけど、内容は充実している。

1ヶ月で退会するのがベスト

Prime会員やApple OneはVOD以外のサービスが充実していので、毎月1本も見なかったとしても、損にはならない。

ただ、つかないともったいないのも事実なので、「1ヶ月だけ」と期間を決めて契約するのを強くおすすめする。特にNetflixやU-NEXTのドラマ系は、全話が公開されてから契約して一気に観るのが一番いい。

「いつでも観られる=結局観ない」という現実を受け入れたほうがいい。スポーツジムも会費を払うだけでダイエット・筋トレをやっている気になるけど、行かないと何も変わらないぞ。

サブスクは使い倒すつもりで課金

世界はサブスクで溢れているでも「元を取れている」と言えるものが、果たしてどれくらいあるだろうか。

大学生の頃に新聞の訪問販売で「とりあえず3ヶ月だけ」と契約したことがある。解約の時期には1万円のキャッシュバックをもらったけど、結局一度も読まなかった。

新聞は自動解約だったけど、今のサブスクは「解約するまで摂取され続ける。

毎月の請求を確認して「なんとなくで入っているサブスク」を断捨離しよう。お金だけじゃなく、心まで軽くなるかもよ

-レビュー, レビュー・体験

目次